-
所在地大分市
-
家族構成単世帯
-
延床面積134.77㎡(40.76坪)
-
商品名CXシリーズ
-
竣工年月2018年
-
工法・構造プレミアム・ハイブリッド構法
N様邸

玄関からLDKにつながる入口は2つ。
一方はリビングに近い方。
一方はキッチンへ直接つながる方。
普段はリビング側のドアを活用し、
お買いものをして帰ってきた時はキッチン側のドアを活用。
2つの入り口を設けることで使い勝手の良い動線となりました。
また、キッチンはペニンシュラタイプにすることで開放的な空間に仕上がりました。
キッチン前のカウンターでは勉強する子供たち。
忙しく料理をしていても目が届くので安心です。
料理をしながら会話をすることも出来るので
お母さんと子どもとの大切なコミニケーションの場となりました。
コンロ脇にはアーチの入り口。
その中には高さを変えられる可動棚があり、
キッチン廻りの収納に大活躍。
パントリー内に勝手口を設けることで
ゴミ出しなどの作業もスムーズにできます。
リビング側からは棚も見えないので
キッチンをすっきりさせつつも
しっかりとした収納を確保することができました。
大きなニッチはリビング側から見えることなく家族の目にとまる所に造りました。
子供が持って帰った手紙を貼ったり、お料理本を立て掛けたりと便利な空間です。
ニッチ内にコンセントを付けることで携帯などの充電もここでできちゃいます。
ドアホンのモニターやお風呂のリモコンもニッチ内に収めることですっきりとした印象になりました。
お料理中に急な来客があってもスムーズに対応できます。
玄関の扉を開けるとホールにあるのは大容量の収納。
上段には普段使わない物をしまったり、
備品をストックしたりと使い方は様々。
ハンガーパイプを取り付けることにより
帰ってすぐに上着をかけられるという便利なスペースになりました。
バルコニーは広々と南側に配置しました。
家族のお布団もたっぷり干せます。
バルコニーから室内に入ってすぐの場所には室内物干しを設置。
急に雨が降ってきてもすぐに取り込めて、そのまま室内干しが出来ます。
花粉や黄砂など外干しが気になる時でも
たっぷり日光の入る大きな窓があるので
室内干しの乾きにくいという悩みも解消されました。
リビングには何かと物が増えがち。
「でも収納スペースをとって部屋が狭くなるのも嫌だな…」
そこで床から天井まであるテレビボードの造作を採用しました。
あまり見られたくない物はバスケットやケースにしまって収納。
空いてるスペースには飾りや植物などを置いてアクセントに。
子供の賞状やトロフィーを飾る見せ場としても最適です。
スペースを有効活用した見せる収納がリビングで大活躍です。
お客様をお通ししたり、お昼寝をしたり、畳の和室を取り入れたい。
そこでリビングに小上がりの和室を設けました。
来客の際は扉を閉めればリビングと仕切れるので、お客様の目を気にすることもありません。
普段は扉をオープンにし、解放感のあるスペースとして活用。
段差があるのでそこに座ってTVも見れます。
小上がりにしたことでリビングと和室が柔らかく仕切られて、うまく調和した空間となりました。
2階へと続く階段にはこだわりの照明をチョイス。
アイアン調のキャンドルと星型の照明は、
日中でもインテリアとして素敵な空間を演出してくれます。
夜になればやさしい灯りが階段を照らし
あたたかい雰囲気を作ってくれます。
ニッチにもこだわり、かわいらしいアーチ型にしました。
玄関ニッチには上部に照明を埋め込むことで
スポットライトのように飾る物を照らしてくれます。
写真やお気に入りの小物を飾って我が家のミニギャラリーの完成です。